デミオはマツダを代表するコンパクトカーです。
マツダ車の販売台数の多くを担っている主力車種でもあります。
デミオとはどんな車なのか?
国産他社のライバル車と比較して、検証します。

デミオと他社コンパクトカーとのサイズ比較

デミオはマツダでもっともコンパクトな車になります。
そうなると他社でももっともコンパクトな車との比較になりますが、ここで注意が必要です。

コンパクトカーと言っても多種多様あります。
トヨタ最小のコンパクトカーはヴィッツです。
日産最小のコンパクトカーはマーチです。
ヴィッツやマーチをデミオと比較するとなると、少し条件が変わります。

ボディサイズも重要ですが、価格帯も重要です。
さらに車が持つ個性も重要です。
ヴィッツやマーチはデミオより小さく、主婦の足のセカンドカーというイメージの車です。
それに対しデミオはコンパクトカーですが、メインカーとして使えるだけの広さとクオリティを持っています。

ならばそれに合わせて他社の比較車種も変更する必要があります。
今回は、

  • トヨタアクア
  • 日産ノート
  • ホンダフィット
  • スズキスイフト

この4車種と比較します。

まずは外寸のボディサイズ比較です。

全長 ホイールベース
デミオ 4060 2570
アクア 4050 2550
ノート 4100 2600
フィット 3990 2530
スイフト 3840 2450

 

全幅 全高
デミオ 1695 1525
アクア 1695 1445
ノート  1695 1525
フィット  1695 1525
スイフト  1695  1500

となります。
スイフトが一回り小さいです。このデータを見ると、スイフトは比較対象にしなかったほうがいいかもしれません。
スイフトのサイズはヴィッツやマーチに近いです。

デミオはマツダでもっともコンパクトな車ですが、国産他社にはさらにコンパクトな車も存在します。
スイフト以外の3車種との比較では、全長はどれも4メートル前後で一緒です。全幅は見事に全車一緒の5ナンバーフルサイズ。全高は1.5メートル前後ですが、アクアが低いです。

アクアは燃費重視の設計なので、空気抵抗を小さくするために全高も低くなっています。その分室内が狭いです。
1525mmというサイズが多いですが、これは都内の主要立体パーキングに入れる上限のサイズになります。つまり各社コンパクトカーであれば、立体パーキングには停められると言うことになります。

ホイールベースは2500mmから2600mmの間になっています。全長サイズと比べると、ホイールベースは長めになっています。これはホイールベースが長いほうが、リアシートのスペース広がるからです。

ホイールベースが長くなると小回りが利かなくなりますが、最近のコンパクトカーのホイールベースは長くなる傾向にあります。このホイールベースの長さは10年から15年ほど前の2000ccクラスのセダンと変わらない長さです。
ボディサイズ比較の次は室内スペースの比較をしてみます。

デミオと他社コンパクトカーとの室内スペース比較

次に室内スペースを比較します。ボディサイズはスイフト以外ほぼ同じでした。では室内サイズはどうでしょうか?

室内長 室内幅
デミオ 1805 1445
アクア 2015 1390
ノート 1065 1390
フィット 1935 1450
スイフト 1910 1425

 

室内高
デミオ 1210
アクア 1175
ノート 1255
フィット 1280
スイフト 1225

似たようなボディサイズの5台ですが、室内サイズは結構異なります。
まずボディサイズが一回り小さかったスイフト。室内サイズはデミオと大差ありません。ボディサイズが小さいにも関わらず、室内を広く作っています。

広いのがフィットですね。室内長は若干短いですが、室内幅と室内高はトップです。
ノートは室内長がトップで室内高も高めですが、室内幅が若干狭いです。
アクアは室内の広さを売りにしているコンパクトカーですが、やはり室内高が低いです。車高が低いので天井も低くなるため、高身長の方には圧迫感を感じる場合があります。

そんなライバル車に対してデミオの室内サイズですが、数値だけ見れば若干劣っていると言えます。それでも室内幅が広いので、左右の広さの余裕があります。

室内長と室内高が若干不利なのには理由があります。デミオは他社コンパクトカーと比較して、エッジの効いたデザインになっています。角ばったデザインではなく、基本的には丸みを帯びつつ角をシャープにしたデザインです。
ボディデザインのスタンスが他社コンパクトカーとは異なります。そしてこのようなデザインにすると、室内スペースがどうしても狭くなります。

メーカーも室内スペースが不利になることを理解した上で、このボディデザインを採用しています。コンパクトカーで室内スペースが狭いのは大きなデメリットです。
ではなぜマツダはそのようなデメリットがあるのにこのデザインにしたのか?気になりますよね?

そのデメリットで失った分だけ、得たメリットがあるからです。そのメリットはこのデミオという車をオススメする理由のひとつになります。
それを次にご紹介します。

デミオをオススメする3つの理由

デミオをオススメする理由を3点述べます。
1.クリーンディーゼルエンジン
2.6速MTモデルが選べる
3.それらを支える強固なボディ

その1クリーンディーゼル

マツダは国産他社と比べて、ハイブリッド技術では遅れています。その代わりディーゼルエンジン技術が優れています。1500ccという小排気量でディーゼルエンジンを造るのはとても難しいです。
それをマツダは実現しています。『ハイブリッド車が無いからデミオはダメ』という短絡的な理由でデミオを否定するのはもっとダメです。

デミオのディーゼルエンジンのスペックをもう一度確認します。最大出力105馬力、最大トルク25.5キロです。105馬力という最大出力は平均レベルですが、特筆すべきは25.5キロという最大トルクです。

これは2500cc自然吸気ガソリンエンジンレベルです。デミオの小さな車体に2500ccエンジンが載っていると想像してみてください。走らないはずがありません。
スポーツカー顔負けの動力性能を持っています。

その2 6速MTモデルがラインナップされている

今や国産スポーツカーは数えるほどしかなく、MTミッション搭載モデルも少ないです。MTミッションには根強い需要があり、愛好家の方は少なくないです。小さなボディにハイパワーエンジンに6速MTの組み合わせ。下手なスポーツカーより楽しい車になっています。

その3 それらを支える完成されたボディ

デミオは他社コンパクトカーと比較すると、室内スペースで若干不利なデータが出ています。その代わりに、コンパクトカーとしてはレベルの高いボディ剛性を得ました。

デミオには15MBという、あまり知られていないグレードが存在します。これはモータースポーツ用のベース車量モデルです。エンジンスペックは特別優れていませんが、6速MTモデルのみのラインナップです。
マツダはエンジン性能だけでなく、ボディ性能の向上にも力を入れています。

最近の国産車は燃費重視の傾向で、軽量化傾向にあります。
安価に軽量化するとなると、ボディに使用する鉄の量を減らすしかありません。

鉄の量が減るとボディ剛性も落ち、走行性能が落ちます。ボディ剛性が低い車は、乗り心地が不快になり快適に走れません。それでも必要最低限の安全性は確保されていますが、快適さは求められません。

それに対しデミオのボディは重量こそやや重めですが、しっかり造られています。そのしっかりしたボディがあるので、モータースポーツのベース車両が造れます。

アクアやノート、フィットにもスポーツグレードは存在しますが、モータースポーツのベース車量には使えません。ボディの造りが他社コンパクトカーとは根本的に異なり、デミオは優れています。
優れたボディがあれば、どこでも快適に走れます。

デミオのサイズと他車比較まとめ

デミオはスペックだけ見ると、他社コンパクトカーとの差は気付きにくいです。ですがよく調べると、他車には無い魅力が一杯詰まっています。

室内サイズを比較すると劣っているように見えますが、その代わりにシャープなデザインと高いボディ剛性を得ました。
そのボディ剛性があるので、ハイパワーディーゼルエンジンを載せられます。

結果として、他車コンパクトカーと比較して上質な走りを得ています。
カタログスペック以外の魅力が詰まったコンパクトカーが、デミオという車です。

デミオの値引き情報は、下記のサイトで詳しく紹介していますよ。参考にしてみてください^^

↓ ↓ ↓

デミオの値引き交渉のコツとは?相場と限度額を紹介

 

この記事を書いた人

いざ

週末に、買い物にでかけることが多いのですが、普段の車の運転が楽しくなるような車を探して、デミオにたどり着きました。

コンパクトカーなのに、ディーゼルエンジンのトルクが魅力的ですよね。デザインも洗練されていて、魅力的な一台です。